「悪びれる」は「わるびれる」と読み、「気にする」「恥じる」「悪いと思う」という意味です。特に、「悪びれた様子もなく」という否定形でよく使われます。
ビジネスシーンでは、相手の態度や反応を表現する際に使われる言葉です。
よくある間違い例と正しい読み方
読み方と意味
「悪びれる」は以下のように使います:
正しい読み方:
- 「わるびれる」(○)
よく使われる形:
- 「悪びれた様子もなく」(○)= 悪いと思っている様子もなく
- 「悪びれる様子もない」(○)= 恥じている様子がない
- 「少しも悪びれない」(○)= 全く気にしていない
使用例
ビジネスシーンでの使用:
- 「ミスを指摘しても、悪びれた様子もなく言い訳を続ける」(○)
- 「納期遅れについて、悪びれることなく報告してきた」(○)
- 「彼は悪びれもせずに同じミスを繰り返す」(○)
なぜ理解しづらいのか
否定形での使用が多い
「悪びれる」は、否定形「悪びれない」で使われることが多いため、肯定形の意味が分かりにくいのです:
- 「悪びれる」 = 悪いと思う、気にする
- 「悪びれない」 = 悪いと思っていない、気にしていない
現代ではあまり使われない
日常会話では使用頻度が低く、やや古風な表現です。そのため、意味が分かりにくいと感じる人もいます。
覚え方・使い分けのコツ
「悪びれない」= 「気にしていない」
最も頻繁に使われる形で覚えましょう:
- 「悪びれた様子もなく」 = 悪いと思っている様子もなく
- 「悪びれることなく」 = 気にすることなく
類似表現と一緒に覚える
似た意味の言葉と関連付けて覚えましょう:
- 悪びれない: 気にしていない、恥じていない
- 臆せず: 恐れずに
- 平然と: 動じずに
- 堂々と: 自信を持って(ややポジティブ)
ビジネスシーンでの使用例
態度の描写
「問題を指摘したが、彼は悪びれた様子もなく、自分の正当性を主張し続けた」
行動の評価
「納期を守れなかったにもかかわらず、悪びれることなく次の案件を要求してきた」
批判的な文脈
「ミスを繰り返しても悪びれない態度には、問題がある」
肯定形の使い方
「悪びれる」を肯定形で使う場合
実際には肯定形で使われることは少ないですが、以下のような使い方があります:
肯定形の使用例:
- 「少し悪びれた様子を見せた」(○)= 少し気にしている様子を見せた
- 「彼は悪びれて謝罪した」(△ やや不自然、「恐縮して謝罪した」の方が自然)
類似の表現との違い
「悪びれない」と「平然と」
ニュアンスが異なります:
- 悪びれない: 悪いことをしたのに気にしていない(やや批判的)
- 平然と: 動じない様子(中立的)
「悪びれない」と「臆せず」
意味合いが異なります:
- 悪びれない: 恥じる様子がない(否定的なニュアンス)
- 臆せず: 恐れない(肯定的なニュアンス)
よくある質問
Q. 「悪びれる」は批判的な意味ですか?
A. 「悪びれない」という否定形で使う場合、やや批判的なニュアンスを含みます。「悪いと思っていない」という態度を批判する文脈で使われることが多いです。
Q. ビジネス文書で使っても良いですか?
A. 使えますが、やや古風な表現なので、相手によっては現代的な言い換えも検討しましょう:
- 「気にする様子もなく」
- 「恥じる様子もなく」
- 「反省の色もなく」
Q. 「悪びれもせず」という言い方は正しいですか?
A. はい、正しい表現です。「悪びれることなく」と同じ意味です。
Q. 英語ではどう表現しますか?
A. 文脈によって異なります:
- "without any shame"(恥じることなく)
- "unapologetically"(謝ることなく)
- "brazenly"(厚かましく)
- "without a trace of guilt"(罪悪感なく)
Q. 肯定的な意味で使えますか?
A. 基本的には中立〜否定的な文脈で使われます。「臆せず」「堂々と」のような肯定的な意味では使いません。
Q. 「悪びれる」を使わない方が良い場面は?
A. 以下の場合は別の表現を検討しましょう:
- 若い世代とのコミュニケーション(分かりにくい可能性)
- ポジティブな評価をする場合(「堂々と」など)
- フォーマルなビジネス文書(「反省の様子もなく」など)
まとめ
- 「悪びれる」は「わるびれる」と読み、「気にする」「恥じる」という意味
- 否定形「悪びれない」での使用が多い
- 「悪びれた様子もなく」= 悪いと思っている様子もなく
- やや古風な表現で、ビジネスでは態度の描写に使われる
- 批判的なニュアンスを含むことが多い
- 「平然と」は中立的、「臆せず」は肯定的
- 現代的な言い換えは「気にする様子もなく」「反省の色もなく」
- ビジネス文書では使えるが、相手によって言い換えも検討
この記事をシェア