「各々の意見を聞かせてください」という表現、何と読んでいますか?「おのおの」が正しい読み方ですが、「かくかく」と読み間違える人もいます。ビジネスシーンで使う言葉なので、正しい読み方を身につけましょう。
「各々」の正しい読み方
「各々」の正しい読み方は「おのおの」です。
- 各々(おのおの)= それぞれ、めいめい
- 「かくかく」は誤読
- 個々に、一人ひとり
- やや格式の高い表現
「各々」の意味
「各々」とは、それぞれ、めいめい、一人ひとりを意味します。
使用例:
- 各々の意見
- 各々が責任を持つ
- 各々の判断で
- 個別に、それぞれ
よくある間違い例と正しい使い方
正しい読み方と使い方
- ○ 「おのおのの意見を聞かせてください」
- ○ 「おのおのが責任を持って行動してください」
- ○ 「おのおのの判断にお任せします」
ビジネスシーンでの使用例
会議
- ○ 「各々のご意見をお聞かせください」
- ○ 「各々の部署で検討してください」
- ○ 「各々が目標達成に向けて努力しましょう」
指示
- ○ 「各々の担当業務を確認してください」
- ○ 「各々で判断して進めてください」
避けるべき読み方
- × 「かくかく」(誤読)
覚え方・使い分けのコツ
「各々(おのおの)」= 「それぞれ」と覚えましょう。
漢字の意味
- 各= それぞれの
- 々= 繰り返し記号(各各の略)
- 各々= それぞれ、めいめい
「各」を2回繰り返した形です。
類似表現
- 各々(おのおの)= それぞれ、めいめい
- 各自(かくじ)= 一人ひとり
- それぞれ= 個別に
- めいめい= 一人ひとり
ビジネスシーンでの使用例
チームへの指示
各々が自分の役割を理解し、
責任を持って業務を遂行してください。
プレゼン
各々のデータを分析した結果、
以下の結論に至りました。
「各々」を含む表現
よく使われる表現
- 各々の意見 = それぞれの考え
- 各々の判断 = 個人の判断
- 各々の責任 = 個人の責任
- 各々が = 一人ひとりが
- 各々で = それぞれで
代替表現
より一般的な表現
- ○ 「それぞれの意見を聞かせてください」
- ○ 「各自で判断してください」
- ○ 「個々に確認してください」
「各々」と「各自」の違い
使い分け
| 言葉 | 読み方 | ニュアンス |
|---|---|---|
| 各々 | おのおの | やや格式高い |
| 各自 | かくじ | 一般的 |
例
- 「各々のご意見をお聞かせください」(格式)
- 「各自で確認してください」(一般的)
よくある質問(FAQ)
Q. 「かくかく」と読む人が多い理由は?
A. 「各(かく)」という漢字から「かくかく」と読んでしまうためです。しかし、正しくは「おのおの」です。
Q. ビジネスでは「おのおの」をよく使う?
A. やや格式の高い表現なので、会議や文書で使われることがあります。日常的には「それぞれ」「各自」の方が一般的です。
Q. 「各々」と「各自」、どちらを使うべき?
A.
- 各々(おのおの) = やや格式高い、文語的
- 各自(かくじ) = 一般的、口語的
状況に応じて使い分けましょう。
Q. 「おのおの」は古い表現?
A. やや古風な印象はありますが、現代でも使われる正しい日本語です。
Q. 英語では何と言う?
A. 「each」「individually」「respectively」「everyone」などが該当します。
まとめ
- 「各々」の正しい読み方は「おのおの」
- 「かくかく」は誤読
- 「それぞれ、めいめい」という意味
- やや格式の高い表現
- 「各自(かくじ)」の方が一般的
正しい読み方を知っておくことで、ビジネスシーンでの信頼性が高まります。「各々(おのおの)」を正しく使いましょう。
この記事をシェア