「お疲れ様です」は誰にでも使えますが、「ご苦労様です」は目上の人に使うと失礼です。使い分けを間違えないよう注意しましょう。
基本的な違い
お疲れ様です:
- 誰にでも使える万能な挨拶
- 社内・社外問わず適切
ご苦労様です:
- 目上→目下に使う言葉
- 上司や顧客には使えない
なぜ「ご苦労様」はNG?
「ご苦労様」は、元々目上の人が目下の人を労う言葉でした。
そのため、部下が上司に使うと上から目線に聞こえます。
使い分けの例
上司に対して:
- 「お疲れ様です」(○)
- 「ご苦労様です」(×失礼)
部下に対して:
- 「お疲れ様です」(○)
- 「ご苦労様です」(○目上から目下なら可)
同僚に対して:
- 「お疲れ様です」(○)
安全な選択
迷ったら「お疲れ様です」を使えば間違いありません。
まとめ
- 「お疲れ様です」は誰にでも使える
- 「ご苦労様です」は目上に使うとNG
- 上司・顧客には「お疲れ様です」
- 迷ったら「お疲れ様です」が安全
この記事をシェア