「ご尽力いただき」と「お力添えいただき」、どちらも感謝を表す表現ですが、実はニュアンスが異なります。ビジネスシーンで適切に使い分けられるよう、違いを理解しましょう。
「ご尽力」と「お力添え」の違い
「ご尽力」の意味
「ご尽力(ごじんりょく)」は、力を尽くして努力することを意味します。
- 全力で取り組む
- 努力を尽くす
- 主体的な努力
- やや重い表現
「お力添え」の意味
「お力添え(おちからぞえ)」は、協力や支援をすることを意味します。
- サポートする
- 手助けをする
- 補助的な協力
- やや軽い表現
よくある使い分け例
「ご尽力」の正しい使い方
全力で取り組んでもらった場合
- ○ 「プロジェクト成功は、皆様のご尽力の賜物です」
- ○ 「ご尽力いただき、誠にありがとうございました」
- ○ 「今後ともご尽力のほどお願い申し上げます」
主体的な努力を評価する場合
- ○ 「田中様のご尽力により、無事に完了しました」
- ○ 「多大なるご尽力に感謝いたします」
「お力添え」の正しい使い方
サポートや協力をお願いする場合
- ○ 「今後ともお力添えのほどお願いいたします」
- ○ 「お力添えいただけますと幸いです」
- ○ 「皆様のお力添えをお願い申し上げます」
協力に感謝する場合
- ○ 「お力添えいただき、ありがとうございました」
- ○ 「温かいお力添えに感謝しております」
覚え方・使い分けのコツ
「ご尽力」= 全力の努力、「お力添え」= サポート・協力と覚えましょう。
判断基準
| 状況 | 適切な表現 | 理由 |
|---|---|---|
| 全力で取り組んでもらった | ご尽力 | 主体的な努力 |
| サポートしてもらった | お力添え | 補助的な協力 |
| 重大なプロジェクト | ご尽力 | 重い表現 |
| 軽い協力依頼 | お力添え | 軽い表現 |
語源を理解する
尽力
- 尽= 尽くす、全てを出す
- 力= 力、努力
- 尽力= 力を尽くす
力添え
- 力= 力、支援
- 添え= 添える、加える
- 力添え= 力を添える、サポートする
ビジネスメールでの使用例
プロジェクト完了の御礼(ご尽力)
この度のプロジェクト成功は、
皆様のご尽力の賜物です。
心より感謝申し上げます。
協力依頼(お力添え)
今後とも変わらぬお力添えを
賜りますようお願い申し上げます。
丁寧度の比較
「ご尽力」の丁寧な表現
- ○ 「ご尽力いただき、ありがとうございます」
- ○ 「ご尽力賜り、厚く御礼申し上げます」
- ○ 「ご尽力のほどお願い申し上げます」
「お力添え」の丁寧な表現
- ○ 「お力添えいただけますと幸いです」
- ○ 「お力添え賜りますようお願いいたします」
- ○ 「温かいお力添えに感謝しております」
よくある質問(FAQ)
Q. 「ご尽力」と「お力添え」、どちらが丁寧?
A. どちらも丁寧な表現ですが、「ご尽力」の方が重く、感謝の度合いが強い印象を与えます。
Q. 軽い協力のお願いには?
A. 「お力添え」の方が適切です。「ご尽力」は全力での取り組みを求める印象があります。
Q. お礼の場面では?
A.
- 全力で取り組んでもらった → 「ご尽力」
- サポートしてもらった → 「お力添え」
Q. 「ご尽力」は目上の人に使える?
A. はい、使えます。ただし、目上の人の努力を評価する場合は慎重に使いましょう。
Q. 英語では何と言う?
A.
- ご尽力: great effort、dedication
- お力添え: support、assistance
まとめ
- 「ご尽力」は力を尽くして努力すること
- 「お力添え」は協力や支援をすること
- 全力の努力には「ご尽力」
- サポートには「お力添え」
- 状況に応じた使い分けが重要
正しい表現を使うことで、感謝の気持ちがより適切に伝わります。「ご尽力」と「お力添え」を正しく使い分けましょう。
この記事をシェア