「さわり」は「話の要点」「聞かせどころ」という意味で、「最初の部分」ではありません。
正しい意味
本来の意味: 話や曲の要点、最も興味を引く部分
誤用: 話の最初の部分、導入部分
語源
浄瑠璃で他の曲の一節を取り入れる「さわり」という技法から
使い方
正しい: 「話のさわりだけ聞かせてください」(○)= 要点を聞かせて
誤用: 「さわりだけ読んだ」(×最初だけという意味で使っている)
まとめ
- 「さわり」= 要点、聞かせどころ
- 「最初の部分」は誤用
- 約半数が誤解している
- 「要点」「ハイライト」が分かりやすい
この記事をシェア