間違えやすい日本語辞典

「押しも押されもせぬ」の正しい形は?

「押しも押されもせぬ」が正しく、「押しも押されぬ」は誤りです。

正しい表現

正しい: 「押しも押されもせぬ」(○)

間違い: 「押しも押されぬ」(×「も」が抜けている)

意味

誰からも認められる、動かしがたい存在

「押しても押されてもびくともしない」= 確固たる地位

使い方の例

「押しも押されもせぬ業界のトップ企業だ」(○)

「彼は押しも押されもせぬ実力者だ」(○)

なぜ間違える?

「押しも押されぬ」の方が言いやすいため、「も」が省略されることがあります。

まとめ

  • 正しくは「押しも押されもせぬ」
  • 「押しも押されぬ」は誤り
  • 「も」を2回使うのが正しい
  • 確固たる地位を表す表現

この記事をシェア