間違えやすい日本語辞典

「おざなり」と「なおざり」の違いは?

「おざなり」はいい加減にやること、「なおざり」は放置することです。似ているようで意味が異なります。

基本的な違い

おざなり: いい加減にやる、適当に済ませる → 一応はやる

なおざり: 放っておく、ないがしろにする → やらない

使い方の例

おざなり: 「おざなりな対応で顧客の不満が高まった」(○) = いい加減な対応

なおざり: 「メンテナンスをなおざりにした結果、故障した」(○) = 放置した

覚え方

おざなり:「お座なり」= その場しのぎ なおざり: 「等閑」= ほったらかし

まとめ

  • 「おざなり」= いい加減にやる
  • 「なおざり」= 放置する、やらない
  • 行動するか しないかの違い
  • 両方とも否定的な意味

この記事をシェア